本日のダイエットブック.bizニュースは「海藻「紀州アカモク」を使用した期間限定メニューを学内で販売 美容成分を豊富に含む健康的な食事を学生に提供」「なぜ「食欲の秋」は食欲が増すのか 意識したい“カロリーセーブ”の工夫」「カリフラワーが今熱い!?その魅力を徹底解説」でお送りいたします!海藻「紀州アカモク」を使用した期間限定メニューを学内で販売 美容成分を豊富に含む健康的な食事を学生に提供目次1海藻「紀州アカモク」を使用した期間限定メニューを学内で販売 美容成分を豊富に含む健康的な食事を学生に提供1.1ここに注目!ダイエットブックEye’s2なぜ「食欲の秋」は食欲が増すのか 意識したい“カロリーセーブ”の工夫2.1ここに注目!ダイエットブックEye’s3カリフラワーが今熱い!?その魅力を徹底解説3.1ここに注目!ダイエットブックEye’s近畿大学(大阪府東大阪市)と紀州日高漁業協同組合は、令和元年(2019年)9月24日(火)から、美容成分フコイダンを多く含む海藻「紀州アカモク」を使用した期間限定メニューを販売します。
【本件のポイント】●第3弾!紀州アカモクを使用した新メニューを期間限定で学内販売●紀州アカモクに美容成分「フコイダン」が多く含まれていることを学生にアピール●アカデミックシアター内の「KISSLABO」が栄養評価に協力【本件の内容】近畿大学薬学部教授 多賀 淳は、一昨年、紀州日高漁業協同組合からの依頼により海藻「紀州アカモク」の成分分析を行った結果、紀州アカモクの中に美容成分『フコイダン』という水溶性食物繊維が多く含まれていることを確認しました。
また、研究を継続し、褐藻類の特徴的な成分で様々なアンチエイジング効果が期待されているフコキサンチンが「紀州アカモク」の製造工程を経た後にも分解されず豊富に含まれていることがわかりました。
これを受け、紀州日高漁共同業組合と多賀研究室の学生および近畿大学生協が、紀州アカモクを使用した新メニューを共同開発しました。
第1弾は、平成29年(2017年)6月に、アカモクとろろ鶏そぼろ丼、アカモクうどん、アカモクオクラポン酢を販売、第2弾は平成30年(2018年)7月アカモクカレーとアカモクなますを販売いたしました。
それらはいずれも好評で、夏には「紀州アカモク」の産地である和歌山県でも販売し、開発に関わった学生が地産物の「紀州アカモク」をPRするとともに、海岸保全を呼びかけました。
今回はその第3弾として、アカモクを醤油ベースのあんに加え、海鮮中心のかき揚げがごはんにのったアカモクかき揚げ丼、アカモクの素材感を楽めるカツオ出汁ベースの冷製アカモクネバサラ茶漬け、アカモクの磯の香を感じられるように豆腐とコンビにし、アカモク初体験の方にも楽しみやすいアカモク揚げ出し豆腐を期間限定で発売いたします。
栄養豊富で「スーパーフード」とも評される海藻アカモクの知名度と学生たちの健康意識を高めるため、本学生協にて期間限定で発売いたします。
【開催概要】■日 時:令和元年(2019年)9月24日(火)~10月5日(土)■場 所:近畿大学東大阪キャンパス「CafeteriaNovember」(11月ホール地下食堂)(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)■メニュー:冷製アカモクネバサラ茶漬け 378円(税込)※10/1~385円(税込)アカモクかき揚げ丼 378円(税込)※10/1~385円(税込)アカモク揚げ出し豆腐 86円(税込)※10/1~88円(税込)RakutenInfoseekNews「海藻「紀州アカモク」を使用した期間限定メニューを学内で販売 美容成分を豊富に含む健康的な食事を学生に提供」2019.9.18ここに注目!ダイエットブックEye’s昆布にワカメ、海苔など、私たち日本人が毎日のように口にしている海藻!海藻を食する食文化があるのは、世界でも少ないということをご存知ですか?ビタミンにミネラル、食物繊維と健康成分が豊富なのに利用されることがないなんて、もったいないですね。
海藻好きの日本人にもあまりなじみのない海藻があります。
それが”アカモク”です。
アカモクは、アンチエイジングと美容効果のある成分が豊富なことで、最近話題の海藻です。
テレビでも取り上げられたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。
このアカモクを使ったメニューが、近畿大学の東大阪キャンパスで期間限定で発売されるそうです。
このアカモクメニュー企画も、今回で第三弾になるんですね。
漁協と大学との異色のコラボ!アカモクの普及拡大に結びつくか、楽しみですね!続いてはこちら!なぜ「食欲の秋」は食欲が増すのか 意識したい“カロリーセーブ”の工夫連載「働く人の食事術」―気をつけたいカロリーの摂りすぎ忙しく働く大人世代が日常のパフォーマンスを上げる方法を“食”から考える「THEANSWER」の連載「働く人の食事術」。
Jリーグやラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が日々のパフォーマンスを上げる食事術を指南する。
9月を迎えて暑さが和らぐと、増してくるのが食欲。
「食欲の秋」との言葉がある通り、食べ物がおいしい季節になる。
しかし、秋になると、なぜ食欲は増すのか。
体重維持のために気をつけるべきポイントとは――。
橋本氏が栄養士の観点から助言する。
「食欲の秋」がやってきました。
日本の秋は言葉通り、おいしい山の幸・海の幸が豊富。
街にはいも・栗・かぼちゃのスイーツが並ぶなど、食欲を掻き立てる食が充実しています。
「食欲の秋」という言葉は、体の機能からみても、いい得ています。
食欲が増す理由の一つは、涼しく過ごしやすい気候になるとともに、暑さや夏バテで低下していた食欲が自然に回復するため。
そしてもう一つは、秋から冬にかけて、自然と基礎代謝があがるためです。
日本人の体は外気温が下がると、基礎代謝が上がります。
これは、外気温が体温を保持できるように、熱産生が高まるため。
じっとしているだけでも熱を造り出すので、夏よりも多くのエネルギーを消費します。
すると体は使った分のエネルギーを補給しようと、「もっともっと!」と渇望するため、お腹が空くと考えられています。
例えば、シーズン中のウィンタースポーツの選手は、他のスポーツ選手と比べると、炭水化物や甘いものを欲する頻度が高くなります。
やはり寒い環境に身を置いているため、体が「エネルギーを作ろう」と代謝のターボスイッチが入るためです。
チョコレートやおにぎり、ホットココアなどは、彼らにとって欠かせない補食なのです。
とはいえ、アスリートは食べた分、体を動かしていますが、一般の人は食べる気持ちが勝って、消費カロリーはそれほど減っていないかもしれません。
いくら体が渇望しているとはいえ、食べたい気持ちに任せては、いつの間にか、カロリーオーバーに、体重増加につながる可能性も大。
しかも日本では「食欲の秋」であると同時に「実りの秋」。
旬の食材も豊富です。
季節のおいしいものを味わいたい…少しだけカロリーセーブの工夫を果物や野菜では、リンゴ、ブドウ、梨に柿。
かぼちゃ、さつまいも、栗がその代表。
魚介類では秋が旬といわれる秋刀魚、ぶりといった魚も寒さに備え、体に脂肪を蓄えます。
偶然かもしれませんが、秋は気が付かないうちに、糖質や脂質から多くのカロリーを摂取しているのかも知れません。
秋は本当においしいものがたくさんあるので、食に携わる者としては、思う存分、季節のおいしいものを味わってほしい、というのが本音です。
ですから、少しだけ、カロリーセーブをする工夫をしてほしい。
例えば、朝昼はしっかり食べて夕飯は少なめにする。
秋のスイーツが大好物ならば、油分の少ないものを選んだり、食事で油分を控えたり、などなど。
おいしい食べ物を満喫するぞー! というポジティブな気持ちで、食事をコントロールしましょう。
そうそう、過ごしやすい気候の秋は同時に「スポーツの秋」でもありますよね。
月並みではありますが、やはり食べても動けばOKです! 平日は歩く距離を少しだけ増やしたり、休日はレジャーやスポーツで体を十分に動かしたりしながら、おいしいものを楽しんでくださいね。
(長島恭子/KyokoNagashima)livedoorNEWS「なぜ「食欲の秋」は食欲が増すのか 意識したい“カロリーセーブ”の工夫」2019.9.18ここに注目!ダイエットブックEye’s”天高く馬肥ゆる秋”、言い古されたことわざですが、ことわざは古人の知恵が詰まったものです。
”収穫の秋”という美味しい農産物が採れる時期でもあります。
馬も太るわけです。
これは馬のみならず、人間にも当てはまります。
暑い夏が去り心地よい気候になると、食欲も増しますね?これは、夏に細った食を回復して寒い冬に備えようとする”生存本能”の側面もあるのでしょう。
生存本能であるならば、無理に食欲を抑えようとすると、かえって身体に不調を来すことになるかもしれません。
であれば、無理して食べる量を抑えるのではなく、カロリーを抑えるように心がけましょう。
寝る前は食べるのを控えたり、油分の少ない料理を選んだり、また、数日から一週間という単位でカロリー摂取量を調整するのも良いでしょう。
さらに、秋は身体を動かすにもちょうどよい季節です。
ウォーキングやサイクリングなど、身体に無理のかからない有酸素運動でカロリーを消費することもお忘れなく!最後はこちら!カリフラワーが今熱い!?その魅力を徹底解説くせがなく、ほのかな甘味を持つカリフラワーが今、ヘルシー食材として、脚光を浴びつつある。
茹でても蒸しても焼いても美味しく、鮮度がよければ生でサラダにすることも可能だ。
今回は、カリフラワーにスポットをあて、その数々の魅力について迫ってみよう。
1.知っておきたいカリフラワーの栄養カリフラワーは、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科に属する野菜だ。
ちなみにアブラナ科の野菜を毎日摂取する人は、がんのリスクを減少させる効果が期待できるなど、厚生労働省研究班の調査結果により明らかになっている。
これはアブラナ科の野菜に多く含まれるイソチオシアネートという成分の働きによるところが大きいようだ。
イソチオシアネートには、すぐれた抗炎症、抗酸化作用などの働きが認められている。
イソチオシアネートのほかにも、カリフラワーには、ビタミンC、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、ビオチン、カリウムなど、各種ビタミンやミネラルがバランスよく含まれている。
特にビタミンCが豊富で、その含有量がキャベツの約2倍もあり、さらにイチゴやみかんよりも多い点については、特筆すべきだろう。
ビタミンCは、すぐれた抗酸化作用を持つことでも知られ、あらゆる病気の元凶となる活性酸素を無害化する働きを持っている。
体内で合成できないので、必ず食事で摂取する必要があるビタミンでもある。
このようにカリフラワーは、ヘルシー食材としてもおすすめできる積極的にとり入れたい野菜といえそうだ。
2.カリフラワーは低カロリーで低糖質低カロリーで低糖質な点も、カリフラワーの大きな魅力になるだろう。
ちなみに、カリフラワーのカロリーは100gあたり27kcalで、糖質量は100gあたり2.3gである。
これは全食品の中でもかなり低めの数値になる。
特にカロリー制限や糖質制限をされている人にとっては、カリフラワーはおすすめの食材といえるだろう。
また、その白色の見た目と、ほのかな甘みのある食感が、ジャガイモと非常によく似ている点も見逃せない。
ジャガイモのカロリーは100gあたり76kcalで、糖質量は16.3gでカリフラワーに比べるとだいぶ高い数値になる。
そのため、ポテトサラダを作る際に、ジャガイモの代わりにカリフラワーを使用すれば、カロリーや糖質を大幅に抑えることが可能だ。
しかも、出来上がったサラダの見た目も食感も、ポテトサラダと驚くほどそっくりで、いわなければ誰も気づかないレベルだ。
例えば、ダイエット中でポテトサラダを食べたくなった際には、カリフラワーでポテトサラダ風に作ってみるのも一案だ。
3.カリフラワーを使ったサラダのアレンジレシピ淡白で味にクセのないカリフラワーは、さまざまな食材と組み合わせてサラダを作ることができる。
いくつかカリフラワーを使ったアレンジレシピを紹介しよう。
生カリフラワーのサラダ新鮮なカリフラワーの場合は、茹でずに生でサラダにすることも可能だ。
同じ生食可能な野菜をお好みでチョイスして、マヨネーズやお好みのドレッシングで和えれば、シャキシャキとした食感が楽しめるフレッシュなサラダを作ることができる。
生のカリフラワーは、よく洗い、なるべく薄くスライスしてオリーブオイルでざっと混ぜ合わせるのが美味しく食べるコツとして押さえておこう。
カリフラワーとツナのサラダ茹でたカリフラワーはツナとの相性がよい。
作り方は、茹でたカリフラワーにツナを加えて塩コショウで味を調え、マヨネーズで和えるだけと、いたって簡単だ。
カリフラワーは、丸ごと硬めに茹でることが美味しく食べるコツになる。
水にさらさずにそのまま冷ますこともポイントとして押さえておこう。
カリフラワーとゆで卵のサラダ茹でて適当な大きさに切ったカリフラワー、ゆで卵をマヨネーズで和えるだけと、こちらも作り方はいたって簡単だ。
マヨネーズにカレー粉を加えてカレー風味サラダにするというアレンジもおすすめできる。
結論カリフラワーの魅力について理解することができただろうか。
なお、カリフラワーでポテトサラダ風に作る場合は、通常の茹で方とは違い、じゃがいもの食感により近づけるために、中火で15分くらいじっくりと茹でる必要がある。
その点は注意してもらいたい。
カリフラワーは、冷蔵庫の野菜室でおよそ1週間程度は保存可能だが、やはり鮮度が命なので、早めに使い切ることをおすすめする。
ネタりか「カリフラワーが今熱い!?その魅力を徹底解説」2019.9.18ここに注目!ダイエットブックEye’s色が白いカリフラワー、野菜っぽくない色合いには騙されてはいけません。
カリフラワーには各種ビタミンやミネラルなど、健康維持に欠かせない成分がバランスよく含まれているのです。
さらに、低カロリーであることも魅力です。
その色合いを活かして、ポテトサラダのポテトの代わりに使うと、色合いはそのままに低カロリーが実現できますね。
先日のニュースでもご紹介しましたが、カレーのCoCo壱ではご飯の代わりにカリフラワーを使用した「低糖質カレー」というメニューもありました。
⇒「CoCo壱」「冷凍こんにゃく」「楽ちん腸活習慣」【2019年9月16日ダイエット.bizニュース】色々と工夫する余地もたくさんありそうなカリフラワー、”食欲の秋のカロリーセーブ”にも役立ってくれるに違いありません!