ダイエット適正診断

その不調、ストレスのせい? あなたに合った漢方薬をタイプ別に診断

気づかないうちに感じているストレス。

あなたの抱えている不調は、もしかしたらストレスが原因かもしれません。

ストレスによる不調の原因にも人それぞれタイプがあり、薬剤師の道川佳苗さんによると、ストレスによってどんな症状が出るかというタイプによって処方する漢方薬も異なるそうです。

そこで、自分に合う漢方薬を知るためのセルフチェック方法を教えてもらいました。

【目次】その不調の原因は実はストレスかも…!ストレスは十人十色。

自分のストレスタイプはどれ?ストレスの症状から開放してくれる漢方自分に合った漢方薬でストレスによる不調を改善しよう* * *その不調の原因は実はストレスかも…!ストレスによって心身に起こる不調は大きく分けて、身体的症状、精神的症状、行動的症状に分類されます。

◆身体的症状体のかゆみ、じんましんなどの皮膚症状、頭痛やめまいなどの神経症状、吐き気、胃のむかつきや胃の痛みなどの胃腸症状、動悸や息切れなどの心血管系の症状などが出ることを身体的症状といいます。

◆精神的症状精神的症状では、イライラする、怒りっぽい、神経が過敏になりヒステリーを起こすなどの興奮性の変化や、逆に、落ち込む、憂鬱になる、気力がないなどの鬱のようになったり、焦りなどの焦燥感を感じるたりすることがあります。

◆行動的症状ストレスにより自律神経の乱れが起こると、注意力の低下、集中力の低下などが引き起こされます。

また、そのことによりケアレスミスや物忘れが多くなることもあります。

これが行動的症状です。

ストレスは十人十色。

自分のストレスタイプはどれ?寝過ぎ、やけ食い、お酒の飲み過ぎなど、あなたがストレス解消のために行っていた行動は、正しい対処法とはいえません。

ストレスには、タイプに応じた正しい対処を行うことが大切です。

Ph/PhotoACそのためにまず、ストレスが体にどんな不調を引き起こすタイプなのかを知ることから始めましょう。

以下に紹介するチェックリストで、漢方の考え方によるタイプ(体質)を診断してみましょう。

◆気の異常タイプ漢方で「気」とは、体内を巡るエネルギーのことを指し、この気の巡りが全身に伸びやかに巡っている状態を健康と考えます。

ストレスにより気の巡りに異常が生じることで、以下のような不調が現れます。

・気分が落ち込む・ため息が多い・のどに異物が詰まったような閉塞感がある・不安になることが多い・不安で夜眠れないこちらの症状に多く当てはまった人は、「気の異常タイプ」です。

◆肝の異常タイプ漢方で「肝」とは自律神経を司るところです。

ストレスが多くかかることで、肝の高ぶりが起こり以下のような不調が現れます。

・イライラする・怒りっぽく、興奮しやすい・神経過敏で細かいことが気になる・落ち着きがなく動き回る・イライラして眠れないこちらの症状に多く当てはまった人は、「肝の異常タイプ」です。

◆心の異常タイプ漢方で「心(しん)」とは血を循環させ、意識を正常に保つ働きをします。

ストレスにより、心の働きに異常をきたすと以下のような不調が現れます。

・動悸や息切れが起こる・不安になることが多い・集中力の低下が気になる・のぼせや顔面が赤くほてる・皮膚のかゆみがあるこちらの症状に多く当てはまったあなたは、「心の異常タイプ」です。

ストレスの症状から開放してくれる漢方◆気の異常タイプにおすすめの漢方薬「半夏厚朴湯」半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、気分がふさいで、のどに異物が詰まった違和感があるかたや、不眠の症状がある人に用いられます。

その他にも、精神的な不安による胃腸の不調にも用いられます。

→「半夏厚朴湯」について詳しく知る◆肝の異常タイプにおすすめの漢方薬「抑肝散」抑肝散(よくかんさん)は、イライラしやすく怒りっぽい、また、興奮しやすいため眠れない人に用いられます。

→「抑肝散」について詳しく知る◆心の異常タイプにおすすめの漢方薬「黄連解毒湯」黄連解毒湯(おうれんげどくとう)は、のぼせ気味で顔色が赤い傾向のある人の不眠症や、動悸、皮膚のかゆみなどに用いられます。

→「黄連解毒湯」について詳しく知る自分に合った漢方薬でストレスによる不調を改善しよううつ病や不安障害などは、西洋医学的な治療が必要な場合もありますが、ストレスによって心身の不調が現れている場合には、漢方薬が効果を発揮する可能性があります。

医薬品の漢方薬は、心身の疲れ、不安、イライラ、不眠などの症状に対し、効果と安全性が認められています。

漢方薬は、生薬の組み合わせによって体質改善に導き、ストレスに負けない精神や体を作るのに役立つ薬です。

すなわち、症状を抑え込むのではなく根本的な改善につながります。

また、漢方薬はたくさんの成分を含んでいるので、いくつもの症状に対して1つの漢方薬で対応できる場合もあります。

そのため、多くの薬をのむのが大変な人でも、漢方薬であれば続けやすいといえるでしょう。

Ph/PhotoACただし、漢方薬は体質や体力に合ったものを服用しないと、効果が十分に出ないこと以外にも思わぬ副作用が出る場合があります。

自分に合う漢方薬を選ぶには、医師や薬剤師に相談することが大切です。

クリニックや薬局に行くのが面倒という人は、AIと漢方に詳しい薬剤師が効く漢方薬を見極めて、手軽な価格で配送する「オンライン個別相談・AI漢方」(http://kamposupport.com/anshin1.0/lp/)といった、スマホで気軽に頼めるサービスを使うのもおすすめです。

教えてくれたのは:薬剤師・道川佳苗さんみちかわ・かなえ。

漢方薬・生薬認定薬剤師。

調理師。

薬膳アドバイザー。

大学卒業後、薬局にて従事し服薬指導をする中、病気の予防、健康維持には食育が大切であると感じ、服部栄養専門学校で調理技術、栄養学を学ぶ。

現在はweb上で健康相談や薬膳や漢方に関する情報発信をしている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/●不調の改善に!無料体質判定はこちら:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/n/taishitsu/●つらい便秘は漢方で対策を。

あなたに合う漢方がわかる便秘タイプ診断●【ストレスケアアプリ】発散&解消、測定して数値化もできる!お手軽アプリ5選

続きを見る