酢とレーズンを使った噂のダイエット「干しぶどう酢」とは一体!?

ニュース

酢に浸した「酢レーズン」を使ったダイエット方法をご存知でしょうか?コクのある甘みを持つレーズンからは、ダイエットのイメージはないかもしれません。

しかし実は酢レーズンには、便秘解消・むくみ解消・脂肪燃焼といったダイエットに期待できる効能がたくさんあるのです。

それだけではなく、血糖値の急な上昇を抑える作用もあるので、健康的にダイエットに取り組みたい方にはピッタリの方法だと言えるでしょう。

そもそもレーズンとは?レーズンとは、生のぶどうを乾燥させて水分を抜いたドライフルーツのことを言います。

干しぶどうと呼ばれることもあり、直接日光に当てて干したり、人工的に熱風を当てたりして製造されています。

水分を蒸発させた分、ぶどうよりもより濃厚な味わいを楽しめるのが大きな特徴として挙げられるでしょう。

レーズンの6割は果糖で構成されているレーズンの主成分は「果糖」という糖質で成り立っており、レーズンのコクのある甘みは果糖に依存しています。

通常の糖質類は血糖値を上昇させるので、ダイエット中の摂取には気を遣ってしまいますよね。

しかし、果糖は血糖値を上昇させる働きが弱いとされているために、肥満や糖尿病に悩む方の摂取食材にも使用されているほどなのです。

他にも、レーズンは以下のような栄養素を豊富に含んでいます。

カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄、銅といったミネラル分ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6といったビタミン群ポリフェノール類レーズンの美味しい食べ方レーズンはパンやお菓子に入れて使用されることが多く、レーズンくるみパン・ぶどうパン・レーズンサンド・レーズンパウンドケーキなどとして食べられることが多いでしょう。

ラム酒に浸したラムレーズン、バターと和えたレーズンバターのように、他の食材と合わせて使用されることもあります。

他にも、このような組み合わせでレーズンを食べるのも美味しいですよ。

緑黄色野菜のサラダにレーズンを加える。

ステーキソースにレーズンを入れて甘みを出す。

サンドイッチの具の1つとしてレーズンを散りばめる。

レーズンを酢に入れた「干しぶどう酢」ダイエットに何でいいの?そして、最近注目されているダイエット方法の1つに「干しぶどう酢」ダイエットがあります。

干しぶどう、すなわちレーズン×お酢の効果を組み合わせたものになりますが、一体どのような効果が期待できるのでしょうか?ダイエット中にありがちな便秘を予防できるダイエットは食事量を減らしたり、食生活を大幅に変更したりするので、便秘に悩まれる方も多いのではないでしょうか。

しかし、レーズンは食物繊維をバランス良く含んでいるために、便秘を予防しながらダイエットに取り組むことができるのです。

人によっては1日3~4回お通じが来るようになった、という方もいて、便秘だけでなく体外への老廃物の排出においても効果的のようです。

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類に分けられ、それぞれ腸に対する働きかけが異なります。

食物繊維の摂取割合は、水溶性:不溶性=1:2~3が望ましく、レーズンはほぼこの割合で両方の食物繊維を含んでいるのです。

水溶性食物繊維水に溶けてゼリー状になりゆっくりと消化する。

体内の不要物を吸着して排出する。

腸内細菌の餌になるので、整腸作用が期待できる。

不溶性食物繊維水に溶けずに吸収することで膨張する。

蠕動運動を活発にして排泄を促す。

繊維が噛みにくいため、よく咀嚼することで満腹感が得られる。

便秘を減らすためには、蠕動運動を活発にする不溶性食物繊維だけあれば良いように思えますが、水溶性食物繊維のゼリー状にゆっくりと消化する作用も必要不可欠です。

なぜならば、蠕動運動のみが活発になると腸の壁に当たることで便が小さくなり、コロコロ便で排出されることが多いからです。

ゼリー状にゆっくりと排出を促すことで初めて、便秘解消に繋がるというわけです。

そういった理由で、レーズンは便秘解消に効果的な食材だといえるでしょう。

細胞内外のイオン濃度を調節してむくみを防止するレーズンには100g当たり740mgのカリウムが含まれ、果物ではトップの含有量を誇っています。

カリウムには、むくみの原因として挙げられる塩分・水分の摂り過ぎを、細胞内外のイオン濃度を調節することで予防する働きがあるのです。

塩分を摂り過ぎた場合、細胞中にナトリウムイオンが増えた状態になります。

そのため、通常はこのナトリウム濃度を薄くしようと、人は水分を体内に取り入れようとします。

ナトリウム自体にも水分を取り込みやすい性質があるので、余計に水分でいっぱいになってしまいます。

すると、血管中からしみ出した過剰な水分が細胞内に溜まって、むくみの原因を作ってしまうわけです。

しかし、その分カリウムを多く摂ったとすれば、細胞内に入り込むことでナトリウムを体外に排出する作用があるため、こうしたむくみが防げるというわけです。

カリウムには、細胞内にナトリウムが少ない場合には水分を保持する働きもあります。

このようにして細胞内外のイオン濃度を調節して、必要に応じて体外への排出を促しているため、レーズンを摂取することでむくみが減らせるのではないかと考えられているのです。

脂肪を燃焼させて痩せやすい体質を作るここまでレーズンのダイエット効果のみご紹介しましたが、この効果を更に高めるのが、お酢の主成分である「酢酸」の働きです。

酢酸は、摂取することで肝臓の代謝機能を活発にして、体内に蓄積していた余分な内臓脂肪をも燃焼させる働きがあるのです。

古いものを新しいものに変えることを新陳代謝と呼びますが、これはダイエットに関係の深い代謝・発汗・排泄なども含まれます。

つまり、体内に不要物を溜め込んでおくのではなく、古いものはどんどん燃焼させて新しいものを取り入れよう、ということを表しているのです。

そのため、酢酸の作用により新陳代謝が活発化されていくため、痩せやすい体質へと生まれ変わっていくというわけです。

血管を拡張させて体の隅々まで栄養素を運ぶレーズンに含まれる「レスベラトロール」というポリフェノールには、体内の一酸化窒素量を増やすことで血管を拡張させる作用があります。

この一酸化窒素は自然界に存在するような、人々に悪影響を与えるものではありません。

体内では、血管を保護している「血管内皮細胞」という場所で一酸化窒素が作られています。

ここでレスベラトロールは、窒素と酸素を合成するために必要な窒素合成酵素を作る手助けをして、血管拡張に役立っているというわけです。

血管が拡張することで血液が流れやすくなるため、血栓などの詰まりが少なくなります。

血液を通じて、体の隅々まで必要な栄養素を届けることができるようになるので、冷え症・肩こり・抜け毛といったトラブルも予防できるようになるのです。

またお酢にも、血流がドロドロに固まるのを防ぎ、サラサラで流れやすい血液にする効果が期待できます。

血流を良くすることは代謝を活発にすることにも繋がるので、古いものを新しいものに変えて体を綺麗な状態に保てるわけです。

レーズン酢どれくらい食べればいいの? レーズン酢は、食べれば食べるほど効果が見られるダイエット法ではないため、食べる量・タイミングを考えて取り組む必要があります。

1回の摂取量は10粒~20粒を目安にしよう!毎日好きなタイミングで、酢レーズンを10粒ほど食べるというとてもシンプルな方法です。

よく咀嚼して食べるように意識することで、満腹感にも繋がります。

何故、1回の摂取量が10粒なのかと言えば、レーズンのカロリーは他の食材と比べて、決して低いわけではないからです。

100g当たりのカロリーは301kcalと、軽い朝食とほぼ同じ量になってしまいます。

毎日継続することは大切ですが、食べる量はしっかりと守りましょう!朝食の前に食べることで代謝が活発になる基本的に好きなタイミングに食べて問題ないのですが、最も効果が現れやすいのは「朝食前」だといわれています。

理由としては、朝に酢レーズンを食べることで代謝が活発になり、昼間に仕事などで動き回ることで、脂肪が燃焼しやすい状態となるためです。

敢えて食前によく咀嚼して食べることで、満腹感を得られ、水溶性食物繊維の働きでゆっくりと消化するために、満腹感が比較的長続きしやすいのもメリットでしょう。

はちみつを使えば、カロリーオフに!酢レーズンの基本レシピとアレンジレシピ!レーズンを酢に浸してつくる酢レーズンですが、基本レシピとしては、どのようにして作るのが一般的なのでしょうか?用意するもの保管瓶:煮沸消毒しておくレーズン:100gお酢(りんご酢がおすすめ):レーズンが浸るくらい(約50g)はちみつ:大さじ2程度酢レーズンの作り方お酢とはちみつをスプーンなどでよく混ぜておく。

保管瓶にレーズンを入れて、1の混ぜたお酢の液を加える。

そのまま常温で1日~3日程度寝かせておく。

冷蔵庫に入れておけば、約1ヶ月くらい保存が可能です。

はちみつを使うことでカロリーオフになる!実は、酢レーズンに砂糖のような糖質を入れても良いのですが、はちみつを使うことでより糖質量・カロリーが抑えられるというのです。

砂糖の大さじ2は18g、はちみつの大さじ2は42gに当たり、同じ大さじ2でもそれぞれ重さが異なります。

そのため、はちみつの大さじ2の量に合わせて、これと同じ量の砂糖を摂った場合を想定し、おおよその糖質量・カロリーを比較してみました。

砂糖(42g)→38.2g、163kcalはちみつ(42g)→33.6g、124kcal同じ大さじ2当たりで考えると、砂糖の方が糖質量・カロリー共に小さくなります。

しかし、はちみつは砂糖の2倍強の重さであるため、同じ重さで考えると上記のような差が見られて、砂糖よりはちみつの方が糖質量・カロリー共に抑えられるわけです。

そのため、砂糖ではなくはちみつを使う方がよりダイエット向きに仕上がるというわけなのです。

はちみつには美容効果や疲労回復効果も期待できるので、ぜひ取り入れたいですよね。

酢レーズンをアレンジして食べてもOK!そのまま毎日10粒食べ続けると、飽きてしまうという方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時には、何か別の食材と混ぜて食べても構わないのです。

レーズンは意外にも、デザート以外と合わせても美味しく食べることができます。

飽きてしまった方はぜひ試してみてくださいね。

かぼちゃサラダやにんじんサラダに酢レーズンを振りかける。

酢レーズンバターをトーストに塗って食べる。

ヨーグルトやスムージーに酢レーズンを入れる。

肉料理や魚料理のソースに酢レーズンで甘み・酸味を加える。

血糖値が気になる人にもおすすめ!レーズン酢で健康も手に入れよう! 酢レーズンには、ダイエットだけでなく、食後の血糖値の上昇を緩やかにすることにも効果を発揮することをご存知でしょうか?最後に、血糖値が気になる人にもおすすめな、酢レーズンの効果について説明します。

レーズンはGI値が低い食品血糖値が気になる方は、GI値を気にされることが多いでしょう。

GI値とは糖質の吸収度合いを表し、低GI食品は糖質の吸収が緩やかということになり、血糖値の急激な上昇が防げるわけです。

レーズンのGI値は57であり、中GI食品に分類されます。

ただ、GI値55以下が低GI食品、56~69が中GI食品という区分であることから、ほぼ低GI食品だと判断することができるのです。

レーズンは糖尿病の治療食にも使用されているため、量をしっかりと設定すれば、安心して食べられる食品だと言えるでしょう。

水溶性食物繊維の働きで消化・吸収が穏やかになる水溶性食物繊維が、水に溶けてゼリー状になることは既にお話しました。

それによって、胃や腸の中をゆっくりと食物繊維が消化されるようになるので、満腹感が持続されるだけでなく、糖質の吸収へも良い影響を与えます。

移動がゆっくりの分、糖質の吸収も穏やかになるため、血糖値の急激な上昇が防げるということなのです。

ダイエットに限らず、糖尿病、それに伴う高血圧、生活習慣病などの予防のために、毎日酢レーズンを食べるのも良いかもしれませんね。

まとめレーズンを酢に浸して作る「酢レーズン」は、ダイエットだけでなく、血糖値の上昇を防いで健康にも良い影響を与えることが分かりました。

毎日、1回に10粒を食べ続けるだけ!そして、酢レーズンは1ヶ月近く保存が可能ということで、まとめて作っておけば手軽に取り組めるダイエット方法だと言えるでしょう。

何か良いダイエット法を探している方、色々なダイエットをしてみたけれどなかなか上手くいかない方など、ぶどうで有名な山梨県の方が考案した「酢レーズンダイエット」をぜひ試してみませんか?

続きを見る

おすすめダイエット食品・サプリメント

食前にゼリー1本食べるだけ!【ベジファス】で無理な食事制限とサヨナラ!

グリーンベリースムージーダイエット

食べたい!呑みたい!あなたをサポート【八糖仙】

美人モデル「崎山一葉さん」愛用のダイエットサプリ♪