「炭水化物ダイエット」「はんにゃ3カ月で11キロ減」「夏冷え習慣」【2019年8月19日ダイエット.bizニュース】
本日のダイエットブック.bizニュースは「炭水化物ダイエットとプチ糖質制限のススメ」「おなかの肉どこいった!? はんにゃ川島、約3カ月間で11キロ減量した姿に「若返った」「痩せてイケメンに見える」の声」「甘いもの摂り過ぎで冷える!?やりがち「夏冷え習慣」4つ」でお送りいたします!炭水化物ダイエットとプチ糖質制限のススメ目次1炭水化物ダイエットとプチ糖質制限のススメ1.1ここに注目!ダイエットブックEye’s2おなかの肉どこいった!? はんにゃ川島、約3カ月間で11キロ減量した姿に「若返った」「痩せてイケメンに見える」の声2.1ここに注目!ダイエットブックEye’s3■夏冷えにつながるNG習慣4つ4■糖質の摂りすぎにも注意4.1ここに注目!ダイエットブックEye’s4.1.1ishiyama4.1.2最新記事byishiyama(全て見る)◆炭水化物は要か、不要か?炭水化物は要か不要か。
炭水化物をめぐるダイエット論争は未だに落ち着きを見せません。
炭水化物のことを糖質と呼ぶこともあり、そもそも炭水化物の正体がよくわからないまま、自己流のダイエットをしている人も多いのではないでしょうか。
炭水化物の役割や炭水化物抜きダイエットの有効性について管理栄養士の視点から解説していきます。
◆そもそも炭水化物ってどんなもの?炭水化物が多く含まれている食品といえば、ごはん、パン、麺といった主食と呼ばれるものが該当します。
その他の食品では、芋類やコーン、砂糖にも多く含まれていますが、実際は野菜や豆などほとんどの食品に含まれています。
意外と知られていないのが、炭水化物は糖質と食物繊維をあわせたものということ。
食物繊維が含まれていれば、その食品は炭水化物を含んでいるということになります。
◆炭水化物の働きは?糖質と食物繊維をあわせて炭水化物と呼びますが、この2つは同じ働きをしているわけではありません。
糖質は体を動かしたり、脳の機能を正常に保つためのエネルギーとなります。
一方、食物繊維は腸の働きに関わり、便通を整えたり糖質や脂質の吸収を抑制する働きがあります。
炭水化物は悪者との見方がされることもありますが、糖質と食物繊維はどちらも体にとって大切な栄養素であることは事実です。
◆炭水化物ダイエットが流行った理由エネルギー源となる炭水化物、脂質、たんぱく質の三大栄養素は、炭水化物→脂質→たんぱく質の順で使われていきます。
体の中の炭水化物がなくなればエネルギー源として直接脂肪が使われ、効率よくダイエットができるというわけです。
ここは推測ですが、炭水化物の「摂りすぎ」は太るという説が、いつの間にか炭水化物を摂ると太るに変換され、さらに炭水化物は食べたらいけないという極端な考えにまで発展した部分もあるかもしれません。
Yahoo!JAPANニュース「炭水化物ダイエットとプチ糖質制限のススメ」2019.8.16ここに注目!ダイエットブックEye’sダイエットの基本「食事制限」。
まずは日ごろの食生活を改善するところから減量が始まるわけですが、やはり避けて通れないのが「炭水化物」でしょう。
いかに炭水化物の摂取量を減らすかがカギです。
うまく調整すれば、一ヵ月で効果がみるみるあらわれます。
ぜひとも実践しておきたいところですね。
続いてはコチラ!おなかの肉どこいった!? はんにゃ川島、約3カ月間で11キロ減量した姿に「若返った」「痩せてイケメンに見える」の声お笑いコンビ「はんにゃ」の川島章良さんが、約3カ月間で11キロの減量に成功したことを、自身のYouTubeチャンネル「かわだしクッキングチャンネル」内で報告しました。
おなか周りが全然違う。
4月に、「妊娠してるんですか?」といった周囲の声や「痩せないと第2子ないよ」という妻からの言葉でダイエットを決意していた川島さん。
9つ目の資格「ダイエット検定2級」を取得してから、だしソムリエ1級の資格を生かし、「だしを中心にだし料理で痩せていくだしエットというのを思い付きました」「取りあえず3カ月で10キロぐらい減を目指してます」とダイエットをスタートさせており、YouTubeチャンネルではだしを使ったレシピを多く紹介していました。
ダイエットの方法としては適度な運動に加え、朝昼は特に食事制限を設けず、夜だけだしが効いた食事を食べるというもの。
川島さんによると、だしを構成するアミノ酸はエネルギー代謝を高める効果がある他、だしを加えることによって料理全体の糖分や塩分などの調味料摂取量を低くできるので、カロリー摂取量を抑え、ムクミを予防できるとのこと。
だしエットを続けた結果、80.85キロだった体重は69.55キロと約11キロの減量に成功。
おなか周りも111センチから94センチへと17センチサイズダウンしており、これまで履いていたズボンがベルトなしでは履けなくなったとのこと。
ダイエットの成果にコメント欄でも「おなかがなくなってるーー!!」「おなか周りホント変わったなぁ笑」と驚きの声が上がった他、「お腹の変化もとっても凄いですが、すごく若返った感じがします!!」「痩せてイケメンに見える」など顔つきにも変化があったようでした。
Yahoo!JAPANニュース「おなかの肉どこいった!? はんにゃ川島、約3カ月間で11キロ減量した姿に「若返った」「痩せてイケメンに見える」の声」2019.8.17ここに注目!ダイエットブックEye’sはんにゃ川島さんのダイエット方法に注目です。
朝と昼はとくに食事制限をもうけず、夜ごはんだけは炭水化物ダイエットを徹底していますよね。
ここがポイントなのです。
炭水化物ダイエットをする人は、四六時中制限をかけようとしてしまいがちなのですが、それでは空腹に耐えられないし、そもそも身体に最低限必要な炭水化物を確保できないので、体調が悪くなってしまいます。
みなさんも、「ダイエット成功者」の体験談を大いに参考にして減量にはげみましょう!最後はコチラ!甘いもの摂り過ぎで冷える!?やりがち「夏冷え習慣」4つ■夏冷えにつながるNG習慣4つ(1)冷たい食べ物・飲み物の摂りすぎ冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎは、身体を冷やしてしまいます。
通常、私たちの内臓は約37度で保たれていますが、氷入りのドリンクや冷たい食べ物を摂ることで内臓が一気に冷えてしまうのです。
また、単純に水分を摂りすぎると余分な水分が排出できなくなり、身体が冷える原因につながります。
内臓が冷えるとお腹の調子の悪くなることがあるため、冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎは控えましょう。
(2)身体を冷やす食べ物を摂る冷たい食べ物だけではなく、身体を冷やす食品にも気をつけたいものです。
身体を冷やす食品には、脂質の多い肉、生野菜、牛乳、などが挙げられます。
反対に、もち米や発酵食品などの和食には身体を温める食品が多く使われています。
単純に冷たい食べ物だけをさけるのではなく、身体を冷やす食べ物にも意識を向けましょう。
(3)運動不足「夏は外に出て身体を動かすこともツライ」と感じてしまう人も少なくないかと思います。
しかし、運動が不足すると全身の血流が悪くなるため、身体の隅々にまで栄養素がいきわたりにくくなり、夏冷えを招いてしまいます。
日頃から運動不足で筋肉量が少ないと、血液を心臓に戻す力が弱くなり、下半身の冷えやむくみにつながることもあります。
外に出て無理に運動する必要はありませんが、軽い運動やマッサージ、ストレッチをとり入れて、下半身の筋肉を鍛えましょう。
(4)寝不足夏は睡眠リズムが崩れやすく、寝不足になりやすい時期でもあります。
睡眠不足で身体がストレスを感じると、自律神経の働きが悪くなり、血管が収縮して夏冷えの原因になります。
睡眠不足を自覚している人は、生活習慣を見直し、入浴、就寝前のスマホ操作を控えるなど、工夫をしてみましょう。
■糖質の摂りすぎにも注意冷たい食べ物・飲み物につながる話ですが、アイスクリームや清涼飲料水などで糖質を摂りすぎると夏バテの原因になります。
糖質は私たちが活動するエネルギー源として大切な栄養素ですが、摂りすぎることで「ビタミンB1」が不足し、糖代謝がうまくいかず疲れやすくなることもあります。
特に、冷えた食べ物や飲み物は本来の甘さを感じにくくなるので、アイスクリームや清涼飲料水などで、知らず知らずのうちに糖を摂りすぎていることもあります。
夏バテを防ぐためにも、糖質の摂りすぎに気をつけましょう。
猛暑の夏は過酷な季節。
冷えを防ぎ、夏バテを予防して、美しく健康に夏を乗り越えたいものですね。
gooニュース「甘いもの摂り過ぎで冷える!?やりがち「夏冷え習慣」4つ」2019.8.17ここに注目!ダイエットブックEye’sまだまだ夏日が続きますね。
暑い季節は、ダイエッターにとって油断ならないシーズンです。
なぜなら、冷房の効いた部屋で過ごしていると、身体が冷やされ過ぎて基礎代謝が低下し、脂肪燃焼効率が下がってしまうからです。
暑い季節は、いかに基礎代謝を下げないかが勝負どころです。
そのためにも、記事を参考に「夏冷え習慣」対策を心がけましょう!Thefollowingtwotabschangecontentbelow.この記事を書いた人最新の記事ishiyamaダイエットに関するニュースを独自目線で厳選してお届けいたします。
最新記事byishiyama(全て見る)「炭水化物ダイエット」「はんにゃ3カ月で11キロ減」「夏冷え習慣」【2019年8月19日ダイエット.bizニュース】-2019年8月19日「10分筋トレ」「低GI食品」「遅い食事」【2019年8月16日ダイエット.bizニュース】-2019年8月16日「プチ断食」「ダイエット満腹おかず」「ナッツダイエット」【2019年8月15日ダイエット.bizニュース】-2019年8月15日