手紙のマナーが変化!コロナ禍ならではの最新文例2パターン&作法の基本
コロナ禍が覆い尽くした2020年。
この一年で仕事形態をはじめ、価値観や生活様式までガラリと変わった。
さまざまな常識が覆される中、マナーもこれまで通りとはいかない。
現代礼法研究所代表の岩下宣子さんは、「これまでのマナーは“人と会うこと”を前提としたものでした。
ところがいまは人と気軽に会えません。
それを踏まえて、相手を思いやることが大切です」と語る。
新時代のマナーは?(写真/アフロ)【目次】対面が難しければ電話や手紙を手紙の最新作法の基礎知識3つコロナ禍ならではの文章例2パターン対面が難しければ電話や手紙を対面であいさつができない場合は、電話や手紙で近況を伝えるのもよい。
「相手のために時間を割くことで心が伝わりますので、メールよりも、電話や手紙がおすすめです。
電話なら声のトーン、手紙なら筆跡や筆圧でも、こちらの状況が伝わります」(岩下さん・以下同)◆コロナ禍で在宅する時間の変化も個人宅に電話をする場合、朝や食事時間帯は避けること。
これまでは15~17時、19~21時がおすすめとされたが、コロナ禍で在宅時間が増え、食事時間が前倒しになるなど、相手の生活習慣が変わっているかもしれない。
そういった状況の変化を頭の片隅においておこう。
電話をかける前にメールなどで電話をする旨を伝え、都合のよい時間帯を聞いておくとベター。
コロナ禍で増えている特殊詐欺の影響で、電話を警戒している人が多いことも考慮しよう。
手紙の最新作法の基礎知識3つ■封筒や便箋目上の人への手紙や、お願いごとをするような内容の場合、白い便箋と封筒がベスト。
また、お悔やみの場合は、不幸が“重ならない”ように、紙が二重になっているものではなく、一重の封筒を選ぶこと。
■枚数と折り方枚数は2枚が一般的。
1枚しか書けなかった場合は、1枚のままで。
白紙の便箋を重ねる人もいるが、本来は必要ない。
封筒に入れるときは、下から3分の1を折り、上の3分の1を重ねて三つ折りにする。
■縦書きか横書きか改まった手紙は縦書きで、英語表記や数字表記が多い場合は横書きでもいいが、そのときは縦書きのあいさつ状を添えること。
コロナ禍ならではの文章例2パターン■親しい人向け【1】親しい間柄は前文を省略。
【2】一緒に何かをした具体的なエピソードを入れるとよい。
【3】相手の幸せを願う一文を入れる。
【4】親しい間柄は「かしこ」で結ぶ。
【5】宛名は最後に入れる。
■目上の人向け【6】目上には前文を入れる。
【7】コロナ禍のことは誰もが知っているので、あえて書かない。
代わりに一緒に何かをしたエピソードを入れるとよい。
【8】お歳暮を贈った場合は、具体的な品名を入れる。
【9】近況や前向きな気持ちを加えるとよい。
【10】目上には敬具で結ぶ。
※女性セブン2021年1月1日号●年末年始の挨拶に。
岐阜発『レター提灯』がコロナ禍の今、ブーム●コーヒーや紅茶を飲む際のマナー|ミルクや角砂糖はスプーンにのせてから入れるのが◎●コロナ太り解消に!「緑茶コーヒー」など“飲むだけダイエット”4種を解説